ステーキング・レンディング

【最新・2023年9月】国内のステーキングサービス提供取引所一覧

2023-08-20

最近、仮想通貨の積立サービスなど、激しくトレードしなくても資産を形成するために、レンディングサービスやステーキングサービスなどを取引所が提供していますが、その違いが分からないという方も多いようです。

ぎもん君
チャート読めなくても仮想通貨を増やせるって聞いたけど・・・

そんな疑問をお持ちの方に向けて本記事で解説していきます。

その前に少し自己紹介させてください。

Twitterでは、よう♪ビットポイント(SBI経済圏) 暗号通貨ブロガーとして発信しています。

ブログ運営はこんな感じ♪

国内取引所の7社と提携して、プロモーションをしています。

では、早速いきましょう。

 

【仮想通貨】ステーキングの意味とは?これからのブロックチェーンと金融のトレンド!

【仮想通貨】ステーキングの意味を分かりやすく解説します。

ビットコインは、プルーフ・オブ・ワーク、計算処理、よく聞く、マイニング(採掘)をして、報酬を得る仕組み。ブロックチェーンの分散台帳、取引の正当性のネットワーク維持への貢献によって報酬が与えられる。

対して、イーサリアムなどのプルーフ・オブ・ステークは、STAKE(賭ける)、特定の仮想通貨プロジェクトに、ステーキングを行う人を、バリデータと言い、そのネットワークの維持、不正がないかを見張り、期間が長く、また、預けた(ステーク)仮想通貨の量に応じて、報酬が多くもらえる仕組み。

よう♪(筆者)
ステーキングは、株式投資みたいな感じだね
  • ビットコインは、プルーフ・オブ・ワーク
  • イーサリアムは、プルーフ・オブ・ステーク

>>日本でイーサリアムのステーキングを始めて開始したのはSBI VC トレード<<

ステーキングは、特定の仮想通貨プロジェクトに、長い期間、大量に通貨を、ステークする人に不正を見逃すことはないという考えから、ブロックチェーンの維持の公正さを担保・貢献している分、報酬が多く与えらえる仕組みです。

ステーキングをレンディングと比較して理解してみましょう

ステーキングは、特定の仮想通貨のプロジェクトに、預け入れる(ステイク)しますが、レンディングの場合は取引所に貸し出し(レンディング)、または、ビットレンディングなどのレンディングサービスを提供しているサービスプラットホームに、貸し出しをして報酬を得ることが出来ますが、レンディングとステーキングとでは、その主体となるものに違いがあります。

レンディングサービスは、主体となる国内取引所などと消費貸借契約を結ぶので、色んな取り決めがなされていて、募集期間、貸借率、中途解約の定めなどがあり、制限的・制約的なものです。

対して、ステーキングは、主体となる仮想通貨プロジェクトに参加する、つまり、Web3の定義、各個人が所有の意思を持って参加するので、Web2(レンディング)のように、取り決めや制約のあるものではありません。

よう♪(筆者)
レンディングとステーキングの違いを表で見てみましょう♪
ステーキング レンディング
申込み 不要・必ず参加できる 必要・抽選になる場合もある
対象数量 設定なし 上限・下限あり
期間(募集開始・終了日) 無期限 募集時に期間の設定
年率 変動的(受け取り時・期限日) 募集時に確定
売却・出金の可否(中途解約) 可能 不可

ステーキングのデメリット

ステーキングで、ローリスクで資産運用できるものの、もちろんデメリットはあります。大前提ではありますが、株式投資などと違って、世界中で24時間の取引がある仮想通貨の相場は、かなり変動的、つまり、ボラティリティーが激しいので、大幅な下落のリスクは伴います。

  • プルーフ・オブ・ステイク【POS】のみで扱い数が少ない
  • いつの間にかステーキング報酬が発生して税金が発生するリスク
  • 仮想通貨相場の下落による資産の減少

ステーキングの対応はプルーフ・オブ・ステイクのコンセンサスアルゴリズムのものだけ

ステーキングに対応するコンセンサスアルゴリズム、プルーフ・オブ・ステイクを採用した通貨だけで、対応する通貨は少ない。国内の取引所では、まだステーキングサービスの提供は少ないが、コンセンサスアルゴリズムがPOSのものを、のちにステーキングサービスの対応にする可能性も見据えて、保有の国内取引所の通貨を調べてみましょう。

ステーキングサービスを提供している取引所に口座を持っている方は、自身の保有する通貨が、POSであるか確認しておきましょう。知らずのうちに、取引所がステーキンサービスを開始すると、自動で報酬を受け取り、税金負担が発生する場合も!

参考

GMOコインとSBI VC トレードはステーキングの取り扱いに積極的です。

うっかり、ステーキング報酬を受け取り税金が発生していたなんて!

前述のように、ステーキングサービスを提供している仮想通貨取引所に、POS(ステーキング銘柄)を大量に保有していると、口座内に通貨が在るだけで、自動的にステーキング報酬が発生して、知らずのうちに税金が発生するということもあるので注意が必要です。仮想通貨の確定申告、もっと簡単に。【Cryptact】
【Cryptact】NFT売却益など仮想通貨の確定申告

ステーキング報酬が20万円以下なら税金は発生しないのでご安心を!

取引所の口座内に保有するだけで、手続き一切不要でステーキングできるのは手軽ですが、税金が発生するのは、20万円以上の報酬を受け取った場合ですので、ご安心ください。

ステーキングしている間に、仮想通貨が下落、保有しているだけなので当たり前ですよね

国内の取引所では、レンディングが基本、中途解約ができないのに対して、ステーキングは、いつでも解約が可能となっています。しかし、海外の取引所の中にはステーキング中にロックされるものもあるので注意が必要です。そのロック期間、またレンディングに関しても、その間の仮想通貨の下落により、資産の目減りが発生してしまいますが、取引所が補償するということはありません。

仮想通貨ステーキングランキング(ステーキング利率の一覧⇨公式サイトへ

SBI VCトレード

SBI グループの暗号資産部門のSBI VCトレード。SBIは、リップル(XRP:国際送金)の大株主、北尾社長は、今後、ステーキングサービスを拡充すると述べている。

また、SBI VC   トレードはレンディングも拡充していくとのこと。

 

>国内最多ステーキング数・高利率?のSBI VCトレードを見てみる<

GMO コイン

SBI VCトレードを追うGMOコイン。取り扱い数は、7銘柄。日本のWeb3企業のASTARをステーキングが唯一出来る取引所。ステーキングのみならず、レンディングサービスも見逃せない。

>GMOコインの公式サイトを見てみる<

Coin Trade

Coin Tradeの取り扱い数は8銘柄。ポリゴン(MATIC)の取り扱いがあるのが特徴的。

ビットポイント

ビットポイントのカルダノ(ADA)のステーキング報酬には定評がある。SBI VC トレードと同じく、SBIグループの傘下の取引所。

SBI VCトレードに、次いで、イーサリアムのステーキングも追加されている。

よう♪(筆者)
ビットポイントだと、イーサリアムは【当面】ステーキング手数料無料!

ビットポイント

ビットポイントは、イーサリアムのステーキング手数料無料って、いったいなぜ❓

主なステーキング銘柄を扱う取引所まとめ

主要なステーキング銘柄を扱う国内取引所を表でまとめてみます。

直近で国内取引所がステーキング対応の通貨を発表したのは、コイントレードです。(2023年9月27現在)

 

ポルカドット(DOT) SBI VCトレード・GMOコイン・Coin Trade
カルダノ(ADA) ビットポイント・GMOコイン・SBI VCトレード・Coin Trade
イーサリアム(ETH) SBI VCトレード・ビットポイント・Coin Trade
コスモス(ATOM) SBI VCトレード・GMOコイン
テゾス(XTZ) SBI VCトレード・GMOコイン・Coin Trade
シンボル(XYM) GMOコイン
アスター(ASTR) GMOコイン
 クアンタム(QTUM) GMOコイン
エックス・ディ・シー(XDC) SBI VCトレード
アバランチ(AVX) SBI VCトレード
オアシス(OAS) SBI VCトレード
ポリゴン(MATIC) Coin Trade
パレットトークン(PLT) Coin Trade・オーケーコインジャパン
アイオーエスティー(IOST) Coin Trade・オーケーコインジャパン
トロン(TRX) ビットポイント・オーケーコインジャパン
NERA Coin Trade
HBAR Coin Trade
ZIL オーケーコインジャパン

 

直近では、2023年8月31日にCoin Tradeに、NERA ・HBARをステーキング銘柄に追加、、次に9月27日にイーサリアムも追加

よう♪(筆者)
随時、ステーキング銘柄をUPしていきますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トップ画面へ

-ステーキング・レンディング