ビットコインが下落中は、資金の乏しい方は、【最低貸出数量:0.01BTC】ビットレンディングを始めるチャンスですよ。
ビットレンディングとは、取引所ではなくレンディングサービスを提供する、J-CAMという一般企業の会社です。

半減期前のビットコイン、主要なアルトコインの運用は積極的なトレードに依るとして、一定の価値が担保されたステーブルコインに興味を持っていた、また資産の一部を積極的なチャート分析でトレードするのではなく、静的に運用してみたい方に、ビットレンディングを解説していきます。
- トレードをせずに資産運用したい
- ステーブルコインでも、安定的に資産運用したい
解説させていただく私は、Twitterで、よう♪ビットポイント(SBI経済圏) 暗号通貨ブロガーとして発信していて、国内の暗号資産取引所のプロモーションなどをやっています。
当ブログの運営はこんな感じですでは、早速♪

読みたい記事に飛べます
今、話題のビットレンディングとは
ビットレンディングとは。
ビットレンディングは、ブロックチェーン技術を利用した金融資産運用のプラットホームを提供する一般企業であるJ-CAMが提供するサービスです。
貸出期間は、最短1ヶ月で、返還は7営業日以内のレンディングサービスとなります。暗号資産取引所とは異なり、日本円の取引はなく、あくまでも暗号資産貸借取引です。
>レンディングとステーキングの違いが曖昧な方はコチラの記事をどうぞ<
ビットレンディング(公式Twitterアカウント)は、月刊暗号資産を出版している会社です。
- 貸し出し期間は、最短1ヶ月
- 貸し出し暗号資産の返却は業界最短の7営業日以内
ビットレンディングが金融庁に登録されていない理由は
ビットレンディングは金融庁に登録されていないのは、そもそも仮想通貨(暗号資産)交換業者ではないからです。
一般通念上、仮想通貨を取り扱う業者は、金融庁に登録されているのではと考えられますが、ビットレンディングは、仮想通貨(暗号資産)交換業者ではないので、そもそも金融庁に登録するという申請義務はありません。
ちなみに、金融庁の【無登録の暗号資産交換事業者】にビットレンディングの名称が無いか確認したところ、存在しませんでした。
ビットレンディングの取り扱い通貨は、5通貨!
ビットレンディングの取り扱い通貨は、ビットコイン・イーサリアム・USDT・UCDC・DAIの5通貨となっており、ビットコインとイーサリアムは、8%で、それ以外のステーブルコインは、10%ととなっています。
- ビットコイン➡︎8%
- イーサリアム➡︎8%
- USDT➡︎10%
- USDC➡︎10%
- DAI➡︎10%
ビットレンディングの最低貸出数量は
ビットレンディングの最高貸出数量は、日本円換算で10億円までで、最低貸出数量は、ビットコインですと、0.01BTCとなっており、
400万円台前半を推移しているので、40000円弱といった感じになります。
例えば、DAIならば、140円として、200DAIで、28000円分といった感じなります。
BTC | 0.01BTC |
ETH | 0.1ETH |
USDT | 200USDT |
USDC | 200USDC |
DAI | 200DAI |
ビットレンディングがおすすめな理由5選
ビットレンディングがおすすめな主な理由は、国内で最高利率の10%の貸借率、最短で7営業日で返還してもらえる。また途中で解約する場合でも解約手数料が発生しない。
- 最高利率の10%・8%の貸借料率(海外の取引所・クリプトファンドなど資産マネジメント、ポートフォリオがあるため)
- 最短で、7営業日で返還してもらえる
- 途中で解約するにも解約手数料が発生しない
- 使いやすい、ストレスのかからないデザイン
- 多段階的な認証作業を儲けることでハッキングリスクを軽減
ビットレンディングのやり方・始め方は、とても簡単!(体感10分)
ビットレンディングへの申し込み・やり方はとても簡単で体感10分程度の作業で、あとは審査待ちとなります。
ご準備いただくものは、メールアドレスが必要ですが、サブアドレスで十分です。本人確認認証のためセルフ撮影があるため、スマートフォンからの申し込みが便利となっています。
長くても3営業日以内に、登録したアドレスに審査完了の通知が届きます。
暗号資産取引所から、ビットレンディングに送金するだけ
暗号資産取引所から暗号資産をビットレンディングに送金するだけとなります。ビットレンディングは、暗号資産交換事業者ではなく、あくまでも暗号資産貸借取引事業者ですので、日本円を送金するといったこともありません。
- 暗号資産取引事業者、つまり普段の暗号資産取引所の口座から、ビットレンディングに送金
- 日本円で取引するという定義がないので、暗号資産を送金のみ
おそらく、普段の国内・国外取引所内でトレードをしつつ、資産の一部をビットレンディングに送金するといった形になると思うのですが、その際は出金に対する手数料が発生します。
皆さんのお使いの取引所の出金手数料はおいくらでしょうか??
ビットポイントは出金手数料が無料なので、ビットコイン・イーサリアムをレンディングしたい人にはおすすめ
ビットレンディングのサービスの通貨のうち、ビットコイン・イーサリアムをレンディングしたいなら、ビットポイントは出金手数料が無料なので、出金手数料を節約したい人にはオススメです。
【やばい】ビットレンディングが、なぜ取引所より、高い貸借料を払えるのか??
なぜ、ビットレンディングが、高い貸借料を、国内の暗号資産取引所よりも支払えるのか??
国内取引所はレンディング(貸し暗号資産)として、期間を区切って募集をかけ、自社サービス内のレバレッジ取引にも運用するなど、ビジネスモデル的に収益が出しにくいものであるけれども、ビットレンディングのような専門的なプラットホームでは、海外の暗号資産取引業社や機関投資家に貸し出すという、いわゆる流動性のある市場で運用できるので、還元できるものも多くなるというわけです。
国内取引所と違って、流動性のある市場で運用できるので年率が高い。
ビットレンディングは紹介者コードで、さらに年率がブーストする!?
簡単にいうと、国内取引所にある紹介プログラムと同じで、レンディング開始後の紹介者コードで、友人や家族を紹介すると、運用年率にブーストがかかる仕組みのものです。
つまり、ますます運用の年率が上がるということになります。

おそらく、この私のブログに辿り着いて、お読み頂いている皆様は、こういったレンディングサービスは、ご存知なかったか、もしくは”ビットレンディング”をご存知なかったかと思います。
裏を返すと、紹介をするのに、競合は少ないということになります。初期・初動を逃すと紹介先行者優位を逃すことになるかと思います。
【仮想通貨】レンディングとステーキングの違いってなんだったっけ??
レンディングとステーキングの違いとは。
レンディングは、年率、募集期間や中途解約や売却・出金の制限などがあり、取引所の裁量に依る運用であるところに対して、ステーキングは、年率は変動的なものであり、募集期間の設定や中途解約の制限などもないのが特徴です。
ステーキング対象銘柄が1番多い国内の取引所は、SBI VCトレードで、国内では珍しいDAI(ステーブルコイン)の取り扱いもあります。
国内取引所のレンディング利率は、自社内での運用で流動性がないため、ビットレンディングの年率より劣ります。
ステーキング | レンディング | |
申込み | 不要・必ず参加できる | 必要・抽選になる場合もある |
対象数量 | 設定なし | 上限・下限あり |
期間(募集開始・終了日) | 無期限 | 募集時に期間の設定 |
年率 | 変動的(受け取り時・期限日) | 募集時に確定 |
売却・出金の可否(中途解約) | 可能 | 不可 |
分別管理 | 対象 | 対象外 |
ステーブルコインをレンディングするならビットレンディング
ステーブルコインをレンディングするとしたら。
ビットコインと基軸通貨であるイーサリアムに関しては、ビットコイン半減期前ということで市場に弾力性がありますが、米ドルや金と連動するように設計されたステーブルコインをレンディングで安定的に運用したいという人には、ビットレンディングのようなサービスで運用していくのはおすすめです。

ステーブルコインとは
ステーブルコインとは、法定通貨や金など資産と連動するように設計された暗号資産のことを言います。
日本でも2023年6月には、法定通貨を裏付けとするステーブルコインの発行が可能になる改正資金決済法が施行されました。
日本でステーブルコイン(DAI)が買えるのは
日本の取引所で、ステーブルコインのDAIが買えるのは、コインチェックと、SBI VCトレード(DAIがレバレッジ取引にも追加されました) 、GMOコインの3社です。

最後に、ビットレンディングまとめ
国内取引所にもレンディングサービスはあるものの、自取引所でのレバレッジサービスに流用するなど、市場の弾力性を受けない分、年率は低めとなります。反面、ビットレンディングは、海外の取引所や機関投資家に貸し出すなど、弾力的な市場の流動性に依るために、高年率で報酬を受け取ることが可能です。
反面、ハッキングリスクを考えると国内取引所と比較して同等の耐性があるのかは、少し不安を感じることと、返還義務があるものの、どこまで補償されるかも気になる面があるのは否めない。
あくまでも、暗号資産投資ですので、ハッキングリスクや市場の動向については、自己責任となるということは、今一度再認識はしないといけません。
私の個人的な見解的のビットレンディングのまとめ
暗号資産投資は、他の株式投資と比較してボラが激しいので、いきなり全財産をレンディングサービスプラットホームに入れてしまうのは怖いので、数万円からのレンディング可能ならば、ビットレンディングは一つの選択肢としては使ってみても良いかもと思う。
ただ、私ならば、法定通貨や金などに裏付けされたステーブルコインを、レンディングの選択肢に入れます。
ビットレンディングには、【DAI ダイ】があるので、コインチェックで、DAI(ダイ)を購入する、もしくは、SBI VC トレード(DAIのレバレッジ取引可)で、トレードしてから、送金しますね♪
トップ画面へ