マネックスグループ・コインチェック 仮想通貨ブログ・アフィリエイト(ASP提携7社)A8・afb ・tcs

【提携7社】コインチェックアフィリエイトASP審査攻略テクニック

2022-06-19

仮想通貨のブログする上で、まずは提携するべき国内取引所は、コインチェック。しかし、提携に至るまでに審査がある。途方に時間が過ぎて行かないようにするためには、テクニックは必要です。

ぎもんお姉さん♪
仮想通貨ブログアフィリエイトの提携審査って、どんな記事をどれくらい書けば良いのかも分からないなぁ

どんな記事を、どれくらいの記事数が必要なのか知らないと、何をどうしたらいいのか分からず、時間だけが過ぎて、機会損失になるので、本記事で紹介する”記事パターン”に当てはめて、サクッと合格する方法を解説します。

よう♪(筆者)
少しだけ自己紹介をさせてください♪

Twitterでは、よう♪ビットポイント(SBI経済圏)暗号通貨ブロガーで発信しており、提携している国内取引所は7社です。

仮想通貨取引所提携 ASP

仮想通貨ブログはオワコンか、私のブログ運営はこんな感じです♪

私のブログ運営はこんな感じ
ビットフライヤーがアフィリエイトを停止(終了?)するとのことです。ではどうやって稼ぐのか???

 

読みたい記事に飛べます

コインチェックのアフィリエイトASPはTCSに提携審査するのがオススメ!

コインチェックのアフィリエイトASPとの審査は、まずはTCSに登録しましょう♪

コインチェックのアフィリエイトASPとの提携はTCSをメインに進めましょう。

よう♪(筆者)
このブログ(1番下)に載せている、イケハヤさんのvoicyでも、TCSを推してましたね

コインチェック(仮想通貨アフィリエイト)と提携できるASPは、金融系の取り扱いの特色がある2社だけです。

登録は必ず済ませておきましょう!

  • TCS➡︎(再審査もしやすく担当者の対応がていねい)
  • アクセストレード(再審査がやりづらく、TCSには合格してもアクトレでは提携できてないものもあります)

提携審査に落ちても再提携審査が出来ます♪

A8ネット・afbでも仮想通貨のアフィリエイトは提携できる!

仮想通貨アフィリエイトを行う上で、前述した金融系に強いASP2社以外にも、A8.net でも、コインチェックはありませんが、

下記の取り扱いがあります。

A8ネットの取り扱い取引所

  • GMOコイン
  • DMM bitcoin
  • SBI VC トレード(おそらくA8ネットでは通りにくい)

ビットバンク(bitbank)のアフィリエイト審査はアクセストレードのみで、かんたん!

ビットバンクのアフィリエイトの審査はアクセストレードのみで、簡単に審査に通過できます。

暗号通貨のアフィリエイトの報酬の高さから、コインチェック・ビットフライヤーへの提携審査を申し込み、記事の数等を求めらます

が、ビットバンクは”予算設定型広告”という特殊なアフィリエイトプログラムで、私の体験談を交えると、1記事も書かずに提携しています。
bitbank
>>bitbank(ビットバンク)の取り扱い通貨を確認してみる<<

  • 取り扱い銘柄が多い
  • トレード向きの取引所
  • トレンドな通貨を上場で魅力的

下記、記事を参考にされてみてください。

ビットバンク(bitbank)・アフィリエイト

【bitbank】ビットバンクのアフィリエイトをするには、アクセストレードというASPとの提携が必要になります。数記事の仮想通貨に関しての記事がある段階で申請をして、私自身はビットバンクの記事を、1記 ...

続きを見る

 

仮想通貨アフィリエイトのASPへの登録をサクッと済ませましょう。

まずは、ASP(アフィリエイト提携プログラム)への登録です。

よう♪(筆者)
面倒に感じると思うので、一気に休日にでも登録はしておきましょう♪

準備しておくもの

  • ブログのURL(事前にブログが開設してあることが前提です)
  • メールアドレス(サブアドレスで十分です)
  • 報酬を受け取る銀行口座の口座番号

上記を準備してASPに登録を進めてください。

記事数が少なくても提携審査に通りやすいと評判なのはTCSです。

1発で提携審査に通過する必要もないので記事を書いたら、すぐに申請しましょう。

注意ポイント

提携審査の申請をした後は、メールでの連絡を待つのではなく、必ずログインしてチェックしてください。

私の時は、メールでの連絡もなく、こっそり”提携審査NG”になっていて、再審査の準備に遅れてしまいました。

機会損失になってしまうので、こまめに確認してください。

【TCS】コインチェック・アフィリエイトASP担当者から教えてもらった審査通過の記事5選

コインチェックのTCSアフィリエイト担当者から教えてもらった、書くべき具体的記事5選。

口座開設提携審査時に、担当者さんとのやり取りで、実際に、担当者の方から教授された具体的な本記事5選を公開します。

担当者さんとのメールでのやり取りでは、

  • ブログURL(再審査申請時はメールで送るので一応、記載しました)
  • 記事タイトル
  • 記事URL

要は、担当者さんに手間をかけないように、直リンクで送信してました。

よう♪(筆者)
実際に私が担当者さんに送ったメールはコチラです。

本記事を【紹介予定専用記事】、内部リンクで飛ばす記事を【内部リンク】記事と表記もしたりしていました。

【他の取引所にも応用可能】コインチェック提携審査で担当者から聞いた書くべき記事5選

他の取引所にも応用可能。コインチェック提携審査で担当者から聞いた書くべき記事5選。

コインチェック

仮想通貨国内取引所5社と提携している私の肌感覚としては、コインチェックが1番、記事数を求められたという印象。

仮想通貨ブログを運営していく上で、ある意味、コインチェックの提携審査を突破して、乗り越えていくと、この”型”に当てはめていくというだけのイージー作業になりますよ。

提携審査に通過する本記事5選

  1. コインチェックでの口座開設の解説記事
  2. コインチェックの入金の解説記事
  3. コインチェックでの通貨売買の解説記事
  4. コインチェックのつみたての解説記事
  5. コインチェック貸暗号資産サービス

【時間短縮】【悪用推奨】書くべき記事5選のネタバレ記事を紹介

時間短縮のために悪用推奨の記事を紹介します。

ぎもん君
書く記事は分かったよ。けど、その記事が書けないんじゃーん。

 

コインチェックの公式サイト

自分の言葉に置き換えて記事を書くだけでOK!!

私も上記のコインチェックの公式サイト(ブログ)の文章を、自分の言葉に置き換えて執筆しました。

コインチェックの口座開設の動画も参考にしてみてください。

 

提携審査申請時の、私のブログの記事数は10記事で、全て仮想通貨の記事の状態で、TCSの提携審査担当者から教えてもらった記事5選のうち、3つを書き足せば、提携が出来るとの連絡をもらっていたので、私は、記事3つを追記しただけ。

 

あくまでも提携審査に通過するためだけの記事で、その記事で成約(報酬発生)できるというわけではないので、コインチェックのサイトを見て、自分の言葉に置き換える程度で十分です。

 

仮想通貨国内取引所アフィリエイトの特別単価がもらえるようになった、私からのアドバイス

実体験、仮想通貨国内取引所を数社提携した私の実体験からアドバイス。

実際、コインチェックの提携審査を開始したときは、10記事(未満だった気がします。。)程度で、最初は、記事数不足を指摘されました。

よう♪(筆者)
最初っから仮想通貨の記事なんて、そんなに書けないですよね〜

最初の記事は、さすがに頑張って書かないといけないようです。

 

そこで、数記事書いて、上記の3つをチョイスして、記事を書いておいて、そのうち2記事だけを【公開】状態にして、申請して

【提携NG】の連絡が来たら、提携再審査として、残りの1記事を担当者に連絡してみてください。2回に分けて申請をするイメージです。

私が思うに、提携審査って営業に似てるなと思います。

1発で提携審査、合格いけるとは思うのですが、不安な方は分けて申請してみてください。

ブランディングにも使ったビットポイントの紹介コードプログラムでCV実績を作り上げた!

私の場合、仮想通貨ブログを始めた当初は、自分のブランディング、また実際に報酬を得るという成功体験でのモチベーション維持も兼ねて、ビットポイントの訴求を、SNS経由で継続しました。

>今でもビットポイントの紹介コードを訴求し続けている記事はこちら<

昨今、広告主様は、アフィリエイトをブログというメディアだけではなく、YouTubeやインスタグラムといったSNS集客にも重きを置く傾向が強まっています。

TwitterなどのSNSでの訴求を提携する傾向が強まっていく中、金融系のASPのアクセストレードとTCSとは別に、afbさんが、その傾向を強めている感があります。

よう♪(筆者)
過去にビットフライヤーインフルエンサーリンクを取得したのはafbさんでした♪

>【時代が変わった!SNS集客】仮想通貨ブログ、今の登録すべきASPはどこ? <

ビットポイント 紹介コードで100人以上に口座開設頂きました。

仮想通貨取引所の提携審査の合格は、ただのスタート地点。SEO流入のあるブロガーに真っ向から勝てるわけがないので、低単価・マイナーな取引所で実績作り・モチベ維持を、まずは意識しました。

ビットポイントには紹介プログラムがありますが、アフィリエイト報酬と比較しても、500円の差しかなく、すぐに入金されるのが特徴です。

ですので、コンバージョン実績として、またアフィリエイト報酬の支払いと比較して、すぐに現金が振り込まれる紹介プログラムで、モチベ維持も兼ねて取り組みました。

紹介コードで稼ぐのもあり!

ビットポイントの口座開設はコチラから

CV実績作りに最適!


よう♪(筆者)
ASPとは提携しましたが、実際は紹介プログラムで100件コンバージョンさせました!

実際にビットポイントの記事を書いて、コンバージョンした記事たちはコチラ。(実績100件突破)

ビットポイントのアフィリエイトは、やめておけ!

将来的な暗号通貨アフィリエイト報酬ダウンに備えて持っておきたい仕組みの構築として紹介。 2023年最新版ビットポイントのアフィリエイトのやり方と【”紹介コード”】で稼ぐ方法を解説。 よう♪(筆者)ビッ ...

続きを見る

私がビットポイントと提携審査を進めている時は、”ブログの運営期間”や直近のCV実績も問われました。

私のブログのテーマはアフィンガー6を使用しており、トップ画面をコードを書いて変更していて、月別アーカイブも表示させていなかったので、記事数不足・運営期間の短さが問われていたようなので、【月別アーカイブ】を表示設定させました。

紹介する記事を、トップ画面の目立つところ、視線の行きやすい、左上とかに表示する工夫とかも有効かもしれませんね。

 

【コインチェックつみたて】の表は、SEO的にも効果あるので作りましょう。

コインチェックつみたての記事はキャンペーン時に使いまわせる。

>>私が準備しているコインチェックつみたて(デメリット)の記事はこちら<<

コインチェックつみたての記事を書いておくメリットは、定期的に行われる”コインチェックつみたて”のキャンペーン時に、

記事を使い回すことが出来ます。

よう♪(筆者)
記事内に、表を載せることはSEO的にも効果が高いので作りましょう♪

【参考】bitbank(ビットバンク)、ビットトレードには’積み立て’はありません。

コインチェック積立とは

コインチェックが初心者向けの国内取引所と言われるのに、初めて仮想通貨に触れる人が、最初から1万円以上でないと積立サービスが利用できないのは、これはある意味、デメリットのように感じられます。 ぎもん君最 ...

続きを見る

 

コインチェック bitFlyer GMOコイン
最低積立額

毎日積立300円

毎月積立10000円

1円単位 500円以上、500円単位
積立金の引き落とし方法 指定の銀行口座から自動引き落とし ビットフライヤーの口座から。

※自分で送金が必要

GMOコインの口座から。

※自分で送金が必要

積立の頻度 毎日1回・毎月1回

毎日1回・毎月1回

毎月2回・毎週2回

毎日1回・毎月1回

おそらく、コインチェックの提審査を申請する人は、ビットフライヤーとの提携を進めると思いますので、ビットフライヤーの”積み立て”との比較表を作っておくと良いと思います。

Coincheck NFTの記事を書いて、NFTブログ(元素騎士NFT・LANDなど)への展開もできる

Coinchack NFTの記事を書いておくことで、NFTブログ・ブロックチェーンゲームブログへの展開もできて、記事数を稼ぐこともできる。

よう♪(筆者)
コインチェックと元素騎士がメタバースの土地LANDでコラボ!そういったトレンドネタを調べて掛け合わせて、記事数をかせぐのもあり!
元素騎士・メタバース内LANDがコインチェック先行販売されていた

元素騎士、GENSOメタバースのLAND(土地)を、世界先行販売として、CoincheckNFT(β版)で世界初、他のNFTマーケットプレイスに先駆けて、2022年12月22日よに販売開始されました。 ...

続きを見る

 

コインチェックなどの国内取引所と提携後に、NFTブログを運営していく予定であれば、仮想通貨取引所が運営する独自のマーケットプレイスを持つ取引所についての記事などに展開することを想定して、記事数稼ぎの観点においても、NFTの記事を書くのも一つの手であるかなとは思います。

独自のマーケットプレイスを持つ取引所

  • コインチェック➡︎Coincheck NFT
  • LINE Bitmax➡︎LINE NFT
  • GMO➡︎Adam by GMO
  • SBI➡︎SBI NFT

コインチェックの場合はIEOの記事を書いておくと、使い回しが出来る

よう♪(筆者)
フィナンシェのIEOは、かなり話題になりましたね♪

少し、マニアックな記事とはなりますが、IEOの記事を書いておくと、その都度、記事の使い回しが出来ます。IEOと言えば、コインチェックという流れがありますので、提携審査の通過後の記事の執筆にも役立つと思います。

フィナンシェがコインチェックでIEO

メタバースといえばの国光氏のフィナンシェがコインチェックでIEOを実施後、上場しました。またブロックチェーンゲームで、話題沸騰のキャプテン翼”ボールはともだち”プロジェクトの【TSYBASA NFT】 ...

続きを見る

コインチェックでIEOをしたフィナンシェとホリエモンが提携

コインチェックでのIEOで話題沸騰のフィナンシェは、フィナンシェトークンをコインチェックで上場させました。その後、堀江貴文氏ことホリエモンのトークン上場に関して、フィナンシェと業務提携しました。

よう♪(筆者)
こういった、新しい情報なども加筆しやすいので、記事化するのはおすすめですね♪

コインチェックとビットフライヤーのアフィリエイトを比較してみると

コインチェックとビットフライヤーのアフィリエイトを比較してみると。

(今現在、ビットフライヤーがアフィリエイトの停止(終了?)のため、保存記事として残しております)

ビットフライヤー ASP(アフィリエイト)提携審査、時間もかかるし、難しくなっている傾向です。

よう♪(筆者)
ビットフライヤーの審査待ち期間で、別の仮想通貨取引所との提携を進めましょう

結論、ビットフライヤーは、かなり時間が掛かりますが、記事数は少なくても合格できたという印象。

ビットフライヤーのアフィリエイト審査は長く、記事数は少なめ。

私の場合はコインチェックの提携審査と同時期にビットフライヤーも申請しましたが、先にコインチェックの方に注力、先にコインチェックと提携。

実際に書いたビットフライヤーの記事は、3記事。

よう♪(筆者)
ビットフライヤーは、今、現在はアフィリエイトを停止していますよ

私が思うに、コインチェック用の数記事と、すでにあった仮想通貨記事と足して、10記事あったベースとプラスで、ビットフライヤーの記事を足したので、少ない記事でも提携審査に通過できたのでは?と思ってます。

コインチェックと比べて、何か書くべき記事の提案を受けるということもなく、記事数も少なく、正直な感想をいうと、とにかく、待たされたという印象でした。

私自身、2022年の夏に提携しており、その後、2022年の冬に周りの方の提携審査の話を聞くと、待たされる期間が延長されていると

いった感触を持っています。

ビットフライヤーアフィリエイト停止でどうする?

【惑わされないでください】Google検索をするとビットフライヤーのアフィリエイトのやり方の記事が出てきますが、現在、停止しています。(終了なのでしょうか?) 2023年4月下旬に、まさかのアフィリエ ...

続きを見る

>>ビットフライヤーがアフィリエイト停止、どうやって仮想通貨ブログで稼ぐを解説 <<

コインチェックのアフィリエイト報酬も発生しづらくなりました。

コインチェックとビットフライヤーの報酬が確定する要件は違います。

コインチェックの場合は、口座開設が完了するだけで報酬が発生していましたが、ビットフライヤーのように、仮想通貨の購入完了までの要件をクリアしないと報酬が発生しないようになりました。

 

【仮想通貨ブログ入門者向け】NFTマーケターのイケハヤさんのvoicy

NFTマーケティング・マスターのイケハヤさん(イケハヤさんのTwitterアカウントはフォロー推奨)のVoicyです。

仮想通貨ブログを始める上での素養なものが分かるvoicyの音源です。

バックグラウンド再生が出来ますので、聴きながら記事を読んでみてください。

 

イケハヤさんも仮想通貨ブログはTCS 推し!ってこの音源でも、おしゃってました。

最後にまとめ:コインチェックのアフィリエイト審査は”記事の型”で合格できる

最後にまとめます。仮想通貨国内取引所の口座開設アフィリエイト、コインチェックは、”記事の型”で十分に合格できる。

まずは、ASPをメインでアクセストレード・TCS、コインチェックの取り扱いはありませんが、A8ネットにも登録おくと良いです。

次に、コインチェックへの提携審査用の記事を書く。

この記事を書くのは大変ですが、これを経験しておくと、他の取引所との提携審査時に記事作成がスムーズになります。

  1. コインチェックでの口座開設の解説記事
  2. コインチェックの入金の解説記事
  3. コインチェックでの通貨売買の解説記事
  4. コインチェックのつみたての解説記事
  5. コインチェック貸暗号資産サービス

長々と、最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

よう♪(筆者)
もし、この記事を読んで有益だったなぁと感じて頂いたとしたら、ブログで当ブログのURLを紹介(記載していただけると嬉しいです。

また、記事中の表などは、コピーして頂いても構いませんが、【引用元】として、当ブログのURLを記載していただけると有難いです。

 

最後まで、お読みいただいた方だけに、こっそり伝えます。

仮想通貨ブロガーが、あまり目をつけていない取引所でアフィリエイトをするのも競争の激化を避けれるので得策ともなります。

誰も狙わないSBI VCトレードアフィリエイトのやり方

正直、SBI VCトレードのアフィリエイトの提携は、正直、難しいので覚悟が必要となります。 ぎもん君SBI VCトレードのアフィリエイトやってる人ってあまりいない、稼げないんやじゃない?? そんな悩み ...

続きを見る

SBI VCトレード

トップ画面へ

-マネックスグループ・コインチェック, 仮想通貨ブログ・アフィリエイト(ASP提携7社)A8・afb ・tcs